麻雀

【麻雀】現物とは?【現物を利用する時の注意点と戦略も紹介】

わからない女性

悩む男性
麻雀でよく耳にする現物って何?
現物とは対象の相手からロンアガリされることがない安全牌のことです。 一度捨てた牌ではロンアガリできないというルールがあるので、対象の相手の河にある牌と同じ牌などが現物です。
先生

 

本記事の内容

  • 麻雀用語の現物とは
  • 現物を利用して降りる時の注意点
  • 現物を利用した麻雀戦略

 

今回は麻雀の現物について解説していきます。

一言で言うと、相手がロンアガリできない安全牌の事を指しますが、見落としてしまいやすい部分や注意点があります

本記事ではそんな麻雀の現物についてわかりやすく解説していきます。

 

本記事を読み終えるころには現物の正しい知識や、現物を利用して降りる時の注意点を知ることができますよ

現物を使った戦略も紹介していますよ。
先生

 

それではさっそく本題へいきましょう。

 

麻雀用語の現物とは

 

現物とは対象の相手からロンアガリされない安全牌の事ですが、細かく見ると下記の3つに別れます。

 

現物の種類

  • 河に捨てた牌と同じ牌
  • 他家にある鳴かれた牌と同じ牌
  • リーチ後に捨てられたすべての牌と同じ牌

 

一つずつ解説していきます。

 

河に捨てた牌と同じ牌

 

対象の人が河に捨てた牌と同じ牌は全て現物となります。

麻雀のルール上、河にある牌と同じ牌でロンアガリはできない為です

 

下記の例で説明します。

 

【リーチ者の捨て牌】

一萬五索八萬西北
リーチ棒

 

【あなたの手牌】

一萬一萬三萬七萬八萬九萬九筒九筒四索四索五索北北

 

 

上記のような場合、あなたの手牌にある一萬八萬五索北はリーチ者に対しての現物ということになります。

 

もし、あなたが上記の手牌から一萬八萬五索北を捨てたときに親はその牌でロンあがりすることをできません。

 

他家にある鳴かれた牌と同じ牌

 

対象の相手が鳴かれた牌(チー・ポン)と同じ牌も現物です。

鳴かれた牌も捨て牌と同じ扱いとなるので現物となります。

 

下記の例で説明します。

リーチ者から鳴いた牌

 

南家が捨てた二索を私がポンしています。

南家の河に二索はありませんが、捨てた牌となるため、その二索と同じ牌は現物となります

 

今回私の手牌に二索はありませんが、持っていた場合には南家に対して安全牌となるのです。

 

チーやポンされた牌は見落としてしまいやすいので注意しましょう。
先生

 

 

リーチ後に捨てられたすべての牌

 

対象の相手がリーチ後に捨てられた全ての牌が現物となります。

リーチ後に出てきた牌は、ロンアガリできない牌となる為です

*もしロンアガリできたのに宣言しなかった場合は、もう一度同じ牌が出てもロンアガリすることはできません。

 

下記の例で説明します。

 

南家が捨てた牌とリーチ後に出てきた牌を全て赤枠で印をつけています。

印の付いた部分がリーチ後に捨てた牌なので、それらと同じ牌は全て現物となります

 

上記の場合。リーチ者に対しては、リーチ者の河に二萬四索、私が南家のリーチ後に捨てた三萬が河にあるので、私の手牌にある二萬四索三萬は南家に対して現物の牌となります。

 

 

現物を利用して降りる時の注意点

 

現物を利用すればロンアガリされる事がないので、安全に降りることができます。

しかし現物を利用する時の注意点もあるので下記の順番で解説していきます。

 

現物で降りる時の注意点

  • 他の相手にも注意する
  • リーチ後の牌を確認する

 

一つずつ解説していきます。

 

他の相手にも注意する

 

対象の相手からは現物でロンアガリされることはありませんが、他の相手からはロンアガリされることがあるので注意が必要です。

当然ですが、他の相手の現物ではないからです

 

下記の例で説明します。

リーチ者から鳴いた牌

 

 

南家からのリーチをうけ、南家に対して四索が現物なので捨てることを選択したとします。

この時東家と西家の捨て牌には四索が無いので、東家と西家からはロンアガリされる可能性があるのです

 

リーチをされると、どうしても視野が狭くなり、リーチ者に対しての現物を選んでしまいますが、全体から見て安全な牌を選ぶようにしましょう。

 

ちなみに振り込まない方法などは下記の記事で見ることが出来ますよ。

>>>麻雀の振り込まない方法とは【振り込む理由別にプロが対策を紹介】

 

リーチ後の牌を確認する

 

リーチ後に捨てられた牌は全て現物となりますが、スタートの場所がどこかを確実に確認しましょう。

鳴いた時に捨て牌の場所がずれることがあるからです。

 

下記の例で説明します。

 

南家は9枚目を捨てる場面でリーチを宣言しています。

リーチした後の牌を忘れたとして、捨て牌の数でどこからが現物かを数えてみましょう。

西家が9枚目に捨てたのは三筒です

 

そう、お気づきですよね。

ポンやチーにより捨て牌の数が変わっているので、捨て牌の数を数えて現物確認は危ないのです

しっかりポンやチーをした回数を計算して数えると正確なリーチ後の現物がわかりますが、とても大変です。
先生

 

もちろんその勘違いで三筒を捨てて放銃してしまうこともあります。

 

必ずそんな間違いを防ぐために、リーチ後の最初の捨て牌は覚えておくようにしましょう。

 

 

現物を利用した麻雀戦略

 

現物は降りる時だけに利用するものではなく、アガる為にも利用できます。

アガル為に現物を利用する方法は下記の2つです。

 

現物を利用したアガリ方

  • 現張り
  • スジ引っ掛け

 

一つずつ紹介していきます。

 

現張り

 

現張りとは相手の現物でテンパイした状態で待つことです。

現物は他の相手も捨てる可能性が高い牌なので、リーチ者の現物待ちでテンパイしているとロンアガリしやすいのです

 

例えば下記のような状態です。

 

【リーチ者の捨て牌】

一萬五索八萬西北
リーチ棒

 

【あなたの手牌】

一萬一萬二萬二萬三萬三萬三筒四筒五筒九筒九筒三索四索

 

リーチ者の捨て牌に五索があります。

他の相手は五索がリーチ者に対して安全牌なので、必要であれば五索を捨てます。

あなたは二索五索待ちなので、その五索で、ピンフ・一盃口をロンアガリ出来るのです。

 

このようにテンパイすることで、通常よりもロンアガリ確率を増やせるのが現張りです。

 

スジ引っ掛け

 

スジ引っ掛けは、あなたの現物を利用したロンアガリしやすくなる方法です。

現物のスジ牌はリャンメン待ちが否定されるので比較的安全牌と認識されます。

その思考をねらってロンアガリする方法です

 

例えば下記のような状態です。

 

【あなたの捨て牌】

西北一萬四萬八筒六索

 

【あなたの手牌】

一萬二萬三萬一筒二筒三筒九筒九筒一索二索三索九索九索

 

九筒九索のシャンポン待ちです。

あなたの捨て牌には六索があるので七索八索もちの六索九索待ちは否定されています。

その結果九索は比較的安全な牌なので捨てられやすいのです。

 

上記のように、現物のスジで待ちを作りロンアガリしやすくするのをスジ引っ掛けと言います。

まとめ:現物の正しい知識と利用方法によって麻雀が上手くなる

勝つ

 

今回は麻雀の大事な知識である現物について解説しました。

 

現物は単純ではありますが、意外と奥が深いです

認識を一つ間違えるだけで放銃につながります

あなたも今回紹介した内容をぜひ参考にして、正しい知識を身につけてください。

 

今回は以上です。

 

 

-麻雀
-, ,

© 2024 kadoblog Powered by AFFINGER5