本記事の内容
・麻雀の山読みをする手順
・山読みを活かした麻雀のアガり方
今回は麻雀で勝つ確率が高くなるそんな山読みについて解説していきます。
山読みをすることにより、テンパイまでの速度を早めることができます。
それだけではなく、山に残っている牌でテンパイすることにより、ツモアガリ回数も増やすことができるのです。
結果的に点数も増えることになります。
そんな麻雀を有利にすすめることができる技、山読みについて今回は解説していきます。
本記事を読み終えることには、山読みの簡単なやり方や、どうやって山読みを活かせばいいのか知ることができますよ。
それではさっそく本題へいきましょう。
目次
麻雀の山読みをする手順
まずはじめに山読みのやり方について解説していきます。
山読みの手順は下記のとおりです。
山読みをする手順
- 見えている牌を確認する
- 捨て牌から相手の使用している牌を予想する
- 捨て牌から相手が使用していない牌を予想する
- 壁を考慮して予想する
ひとつずつ解説していきます。
① 見えている牌を確認する
まずはあなたから見えている牌を全て確認しましょう。
具体的には、下記の3つです。
確認する牌
- あなたの手牌
- 全員の捨て牌
- ドラ表示牌
一番信頼性の高い情報です。
見えている牌が山に残っている可能性はありません。
山の牌を予想する前に見えている牌を計算することからはじめましょう。
あなたが必要としている牌の周辺だけで大丈夫です。
例えばマンズとソーズのターツ選択をしている時にが3枚切れているとかピンズのが4枚なくなったとかは不要です。
あなたが必要としている牌が何枚無くなっているのかを把握できるようにしましょう。
② 捨て牌から相手の使用している牌を予想する
この手順が難しいのですが、相手の捨て牌から使われている牌を予想しましょう。
当然ですが、他の相手が使用している牌は山に残っている数が減るからです。
しかし何の牌を持っているかを読むことが難しいです。
この手順に関しては「早い巡目にが捨てられているからマンズのあたりは持ってそうだなー」とか「ソーズとピンズがたくさん捨てられているからマンズをたくさん持っていそうだなー」くらいで大丈夫です。
大まかな予想でも問題ないので山読みをするためには、使用している牌を予想する癖をつけましょう。
ちなみに相手の使用牌を予想する待ち読み手順については下記の記事で見ることができますよ。
>>>麻雀で勝つための待ち読み手順を解説【誰でもできる方法】
③ 捨て牌から相手が使用していない牌を予想する
山読みをするには、この手順が肝となります。
捨て牌から相手が持っていない牌を予想してください。
使用していない牌がわかれば、その牌は山に残っていると予測することができます。
捨て牌から相手が持っていない牌を読むコツは相手の立場になって考えることです。
例えば下記の捨て牌を見てください。
【相手の捨て牌】
上記の捨て牌から相手が持っていない牌を一緒に予想していきましょう。
まずはじめに、あなたがと持っていたらと捨てますか?
多分捨てませんよね。
上記の結果とを持っていないのはほぼ確定です。
次にと捨てていますが、あなたがやとなっていたら、最初に捨てますか?
それも多分捨てないですよね。
ならばとも持っていないのがほぼ確定ですね。
と持っていてを捨てる事も考えられますが、雀頭からメンツ変化する形を最初から捨てるのも考えにくいので、可能性としては低いですね。
次にまたはと持っていたら最初から捨てますか?
多分捨てませんよね。
もちろんペンチャンを嫌って捨てる人もいますが、の後にが捨てられているのを見るとペンチャン落としならと捨てます。
以上の結果は持っていない可能性が高いですね。
しかし、可能性としてを持っていた場合には迷わず、捨てになるので、可能性としては少し低くなります。
も同じ考え方であたりは持っていない可能性が高いでしょう。
次に捨て牌のから予想してみましょう。
と持っていたらを捨てますか?
捨てませんよね。
ならばを持っていない可能性が高いです。
を捨てる時を考えると下記のような状態が考えられます。
考えられる形
・
・
・(孤立牌)
上記のような推測をするとを持っている可能性が出てきます。
しかしは受け入れの多い良い形なので、早い巡目であれば上記の形から捨てるのは考えにくいです。
以上の結果、捨て牌からは持っていない可能性が高いので山に残っていると考えることができます。
④ 壁を考慮して予想する
最後に壁がある場合は、壁を利用して相手の手配を推測しましょう。
壁があるときには、リャンメンで持つことが出来ないなど推測を限定することができるので相手が持っていない牌をより深く考えることができます。
例えばあなたの手配や捨て牌に捨て牌にが合計4枚見えていたとしましょう。
捨て牌にが1〜2枚あったら山に残っている可能性が高いです。
が4枚見えているので、のシュンツで持っている可能性が無いからです。
当然相手がアンコやトイツで持っている可能性があります。
しかしを捨てている人がいることを考慮すると、山に残っている可能性が高いと推測することができます。
山読みを活かした麻雀のアガり方
山読みのやり方をわかったところで、活かし方について解説していきます。
山読みを活かすには下記の方法があります。
山読みを活かすべきタイミング
・七対子(チートイツ)狙い
・ペン張カン張残し
・ターツ選択
こちらも一つずつ解説していきます。
七対子(チートイツ)狙い
チートイツは山読みを一番活かしやすいアガり方です。
シュンツなどの並びが関係なく、孤立牌でも山に残っている牌を選択できればアガれる役だからです。
さきほど紹介したような、相手が持っていない確率の高い字牌などを利用すれば最速でアガる事が可能になります。
当然裏目になることもありますが、山読みを利用して一番ツモ確率の高い牌を残すようにしましょう。
ペン張カン張残し
山読みを利用すればペン張カン張を利用して手牌を作り込むことができます。
とくに先ほど紹介したような123789などの数牌は読みやすいからです。
普段であれば、などのペンチャン待ちは捨てたくなりますが、相手3人とも早い巡目でが捨てられていたら最高の待ちと言っても過言ではありません。
あなたも山読みを利用してペン張・カン張も良い待ちとして使用していきましょう。
ターツ選択
ターツ選択をするときには、山読みがとても有効です。
麻雀は通常4メンツ1雀頭でアガることができますが、5~6ブロックのターツができてしまうことがあります。
捨て牌の引き算だけで選ぶよりも、山読みをしてターツ選択をした方が良い選択をできるようになります。
当然山読みをしたほうがツモアガリ確率も増えるので必ず行うようにしましょう。
まとめ:麻雀で勝つためには山読みは必要不可欠な知識
今回は山読みについて解説しました。
山読みはあなたが思っているよりもかなり単純です。
とにかく、相手の立場になって考えるだけなのです。
極論、あなたが必要な牌を相手が持っていると仮定してその捨て牌はありえるのかを考えるだけです。
難しいことではないのであなたも相手の立場になって正確な山読みをしていきましょう。
今回は以上です。
ちなみに簡単に麻雀が上手くなる方法については下記の記事で紹介していますよ。
自然に麻雀の知識や経験が身に付いて上手くなる方法【誰でもできる】
続きを見る